音楽ブログでアフェリエイトって稼げる?バンドマンや音楽好きは食っていけるのか?

ブログをやる人は、自分の情報を広めていきたい、価値観を広めたいなど、情報を提供することに目的を置く人もいますが、副業として捉えている人も多いかと思います。
自分の趣味が音楽を聴くことであったり、バンドであったり、そういった得意なところを活かしてお金を稼ぎたい、と思うことは不思議なことでもありません。
はじめに、ブログで月に1万円以上稼げている割合は、なんと全体の5%にも満たないことをみなさんはご存知でしょうか?
なかなか厳しい世界のように見えますよね。
えー、そんな厳しいの!?と思う方もいるかもしれませんが、原因は必ず以下の2つになります。
ブログで稼げない理由って?
①記事を更新し続けることができない
②必要のない情報ばかり更新している
の2つが主な原因ですが、ちょっと説明していきます。
記事を更新し続けることができない
ブログをやっていく上では記事を更新するという作業はいわば生命線です。
言い換えれば、情報を発信していく、ということですから、これをやらないとファンや読者が増えないのも当然のことですよね。
とはいえ、この記事を更新し続ける、という作業が結構ツラいものだったりします。。
最初、慣れていない内は特につらいですね。1記事書くのに1,2時間は平気でかかるし、かつアクセスもあんまりない・・という状況になってしまうからです。
これはブログを開設したてだとほとんどみんなが感じるところだと思います。
なので、最初はアクセスなんかを気にせず、100記事などと具体的な目的を決めて目指していくのが精神衛生上良いかと。
必要のない情報ばかり更新している
100記事書くぞ!と決めて書いてみたものの、やっぱりアクセスが集まらない・・
それは
・誰も興味のないようなことを書いている。(日記や検索されないことなど)
・書いた内容がライバルが多すぎて飽和している。
・ブログが何らかの理由で、検索エンジンに認識されていない。
のいずれかが原因です。
まあ、需要があってあまりライバルがいない領域を見つけるっていうのが一番むずかしいところでもあるんですがね。
これは情報収集して自分で考えるか、コンサルなど実績ある人に教えてもらうのが一番の近道だと思います。
で、本題ですが、音楽ブログってどうなの!?っていう話ですよね。
音楽ブログって稼げるの?
音楽ブログと一口にいっても、いろいろありますよね。
楽器の紹介しているブログもあるし、作曲方法を教えているブログもあれば、このブログのように曲を紹介しているブログもあります。
結論からいってしまうと、音楽ブログは他のジャンルに比べて稼ぎにくい傾向にあります。
大きな理由としては、アクセスが伸びにくいんですね。
わざわざ曲とか楽器を検索する需要って、みなさんが思っているほど大きくありません。
もちろん、記事を更新すればするほど確実にアクセスは集めっていくのですが、その上昇率は大きくありません。
また、収入源としてよく商品を紹介してその手数料を得るアフィリエイトがありますが、音楽ブログの場合はこれが少ない。
Itunesの曲を紹介して売ることもできますが、10万売り上げて1万円入るかどうか、です。
一曲250円として、10万を達成するためには400曲をブログから買ってもらわないといけないわけですから、結構大変です。
なのでこれから収益化目的でブログを始める人は、音楽ブログをやるよりかは他のジャンルをおすすめしますね笑
もちろん、趣味でブログをやるなら音楽ブログも全然OKです。
音楽ブログで悩んでいる人や、構成に悩んでいる人がいればお気軽にコメントやお問い合わせからコンタクトしてみてください。
ブログでは公開できない収益状況なんかもシェアすることも可能です笑
おすすめ記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (1)
音楽ブログって曲を紹介したり売ることによって、収益あげたりしているのですね。参考になりました。